■2025(令和7)年度同窓会総会が開催されました■
2025年4月12日(土)、市川駅南口至近のアイリンクルーム会議室にて、同窓会総会が行われました。
現地参加とオンライン参加を合わせて37名、司会野呂周平理事、議長田苗俊一さんの進行で着々と進みました。
2024年度の事業や会計の報告、2025年度の事業計画・予算案がそれぞれ承認され、新年度の事業がスタートしました。
また、役員改選も行われ、藤井会長体制の継続や理事・監事が昨年度より一人除いて選出されました。
アイリンクルーム会議室での総会は初めてでしたが、滞りなく進み、駅に直結と便利なこともあり、終了後の小岩での交流会にもスムーズに移動、楽しく盛り上がることができました!
改めて参加くださった皆さまに感謝申し上げます。詳しい総会報告は次号の会報114号に掲載予定です。
■2025(令和7)年度同窓会総会を開催します■
2022年度総会で承認された会則改正により、今回もオンライン放映による総会を実施することになりました。また、総会の成立要件が変更され、参加できない方の委任状提出も不要になりました。
総会の議決は、総会に直接参加される方とオンライン視聴による参加者によって行います。
(オンライン総会をご視聴される方は、事前に参加登録が必要になります。これは会員のみにお送りしている、会報「国府台」第113号のP5に掲載されていますので、ご一読ください。)

2024(令和6)年度総会無事終了しました!
2024(令和6)年度同窓会総会は、たくさんの参加者をお迎えして、熱気ムンムンの中開催されました。オンライン(YouTubeライブ)でも参加してくださった方もおられ、回数を重ねてスムーズにいったのではと思いましたが、途中Wi-Fiが切れて中断する一コマもありました。(大変失礼いたしました。)
総会に先立ち、午前中は「スコットランド遠征報告会」がおこなわれ、藤井会長・那須副会長・野呂事務局付の3人が代わる代わる、エピソードやウラ話などを面白おかしく語り、会場は爆笑の渦に包まれました。
総会は議長・藤井弘子さんの議事進行で、さまざまな報告、活発な質疑応答などがされ、無事採択・承認されました。
詳しくは次号の会報「国府台」112号に掲載しますので、ごらんいただければと存じます。
新しい会員も何人か参加され、フレッシュな気持ちで新年度がスタートしました!どうぞよろしくお願いします。

■2024(令和6)年度同窓会総会を開催します■
2022年度総会で承認された会則改正により、前回よりオンライン放映による総会を実施することになりました。また、総会の成立要件が変更され、参加できない方の委任状提出も不要になりました。
総会の議決は、総会に直接参加される方とオンライン視聴による参加者によって行います。
(オンライン総会をご視聴される方は、事前に参加登録が必要になります。これは会員のみにお送りしている、会報「国府台」第111号のP5に掲載されていますので、ご一読ください。)

★創立135周年記念事業についての見直しも!
①一泊バス旅行(交流重視)
どこか温泉で宿泊、交流時間をたくさん取って楽しむ企画も考えております。
②通常のバス旅行
③従来どおりの祝賀会
(ホテル宴会場利用、交流時間が限定されます)
■令和5年度同窓会総会は無事終了しました!
総会は、事前に収録したビデオを当日放映して、現地及びオンラインによる採決をとるという、今までにない方法で行われました。
総会に参加してくださった皆さま、ありがとうございました!
総会報告・役員選挙結果はもうしばらくお待ちください。
(次号会報(2023年夏発行予定)でも詳しく掲載予定です。)
同窓会総会、初めて会場&YouTubeライブ開催!
令和4年(2022)4月23日(土)午後2時~ inかつしかシンフォニーヒルズ
昨年度総会では、会場とZOOM(オンライン会議システム)でやってみたところ、慣れていないこともありうまくいかなかったところもあったので、今回はYouTubeライブ形式を取り入れてやってみました。
事前に何回かテストを繰り返しやってから、当日は会場とライブ参加と合わせて37名で臨みました。(議決権のない方もあり、実際の最大決議人数は35名)
磯辺・赤岩両理事の司会進行で会長挨拶から始まり、新校長挨拶、校務報告、議事等、順次進められました。
議長は丘村彰敏さんが務められ、スムーズに議事進行、承認されました。
皆さまのご協力のお陰様で、無事に終了することができました。